社会 電車内での殺傷事件を防ぐ方法とは 京王線や小田急線の列車内で乗客が刺される事件が発生した。 このような事件を防ぐためにはどのようにすればよいのだろうか。 国土交通省は鉄道各社が今後、新たに導入する列車内に防犯カメラの設置を義務付ける方針を決めたとい... 2021.12.13 社会
社会 10万円給付の世論調査について 最近は、世論調査が簡単にできるのだろうか?いくつかのマスコミが世論調査を行っている。 まずは読売新聞オンラインより このニュースには調査方法が記載されていない。そもそも、そのような世論調査は不安だらけなのだが、「評... 2021.12.08 社会
政治 林芳正外務大臣への不安 林芳正外相は、東大法学部卒業、ハーバード大学ケネディスクール修了、米下院議員や米上院議員のスタッフを務め、参議院議員となった後も参議院や内閣の公職を歴任している。8月に参議院議員を辞職し、10月の衆議院選挙に鞍替えし当選した。その際に河村... 2021.11.27 政治
社会 学校がいじめの事実を認めるのは容易ではない いじめには、文部科学省が定めた定義がある。昭和61年度からの定義は、 「いじめ」とは、「①自分より弱い者に対して一方的に、②身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、③相手が深刻な苦痛を感じているものであって、学校としてその事実(関係児童... 2021.11.27 社会
社会 木下都議の会見といじめの構図 東京都の木下都議が議員辞職を表明した。 このFRIDAYの記事でも、「今月9に登庁したした際はざっくり胸元の開いた真紅のワンピース、指にはゴツい指輪が光っていたが、・・・」と、場にそぐわぬ服装であるような印象を与える内容... 2021.11.24 社会
社会 今更ながら、血液型と性格 血液型と性格の関連については、メディアやインターネットの記事では、「根拠なし」とばっさり言い切られることが多いが、それでも、本当に関連がないのか気になるので考察してみたい。 まずは、野村総研のホームページより。野村総研では、様々な調... 2021.11.23 社会
政治 小池知事と岸田首相へのマスコミの報道の違い 東京都の小池知事は、およそ1カ月ぶりに都庁での公務に復帰した。 小池知事は、10月27日から過度の疲労で入院した。11月2日の退院後も自宅で静養とテレワークを続けていた。 元気になられて復帰されたことは喜ばしいこと... 2021.11.22 政治
環境 環境問題とブランド力 環境問題は利害関係なしで客観的な立場からの意見を見つけるのが難しい。それも当然で、「環境問題は解決しました」となれば環境問題の研究をされている方の多くは廃業の危機である。逆に深刻になればなるほど研究費の調達も容易になるだろう。... 2021.11.21 環境
スポーツ 素人のパンチがプロに当たる訳がない 最近、格闘技の試合で素人がプロに挑戦するイベントがある。 格闘技のパンチは相手との距離が近いため、何となく当たりそうな気がする。 ちなみに、陸上の100m走では、スタートの合図から0.1秒未満に「足を動かす」、「手... 2021.11.20 スポーツ